2011年のカレンダーを作ろう その1 Word+カレンダー素材で作ってみる

今回から数回にわたって、2011年のカレンダー作成をやってみようと思います。

まず第1回目はカレンダー素材と写真を使った、Wordでのカレンダー作成法です。

 

<1> Word+カレンダー素材を使う

カレンダーを作る際に一番問題になるのは年、月、日の情報をどうやって入力していくか、と言うのがあります。

一つ一つ手入力していく方法もありますが、流石に12か月365日分をやっていくのは骨の折れる作業です。

 

そこでそれを解消する方法として、カレンダー素材を使う方法をご紹介しましょう。

 

この時期になるとインターネットの素材関連サイトには「年賀状」や「カレンダー」に使える素材データが無料でダウンロードできるようになっています。

これを使わせてもらうのです。

今回は(株)エレコムのサイトで紹介している以下の3種類のカレンダー素材を利用してカレンダーを作ってみましょう。

縦書き用素材1ダウンロード
(5.19MB ZIP圧縮)
縦書き用素材2
ダウンロード

(4.0MB ZIP圧縮)

横書き用素材

ダウンロード
(3.68MB ZIP圧縮)

それぞれの素材の右側にある「ダウンロード」のボタンをクリックして圧縮ファイルをダウンロードし、各人のパソコンで展開してください。

 

そしてカレンダーのオリジナリティを演出するのが、追加の画像です。

この追加画像についてはどんな画像でも使えますが、今回は2011年の干支にちなんでウサギの画像データを20枚ほど集めた物を用意してみました。下記のダウンロードボタンからどうぞ

usagi-1 usagi-10

ダウンロード

 

<2>実際にWordで作ってみる

材料の用意が出来たらWordで実際に作ってみましょう。

 

1・Wordを起動します。

2・ページ設定を先にしておきましょう。

Word2003の場合

メニューバーのファイル(F)> ページ設定(U)>余白タブで余白を設定します。

今回は上下左右10mm程度にしておくといいでしょう。

WS000039

また使用する素材に合わせて用紙の向きを縦、又は横に合わせておきましょう。

 

Word2007/2010の場合

リボンメニュー「ページレイアウト」の項目内にある「余白」をクリックし、「狭い」を選んでおきます。

image

また使用する素材に合わせて用紙の向きを縦、又は横に合わせておきましょう。

 

3・最初にカレンダー素材を挿入します。

Word2003の場合

メニューバーの 挿入(I)>図(P)>ファイルから(F)を選び、あらかじめダウンロードしておいたカレンダー素材の1つを選びます。

カレンダー素材は12か月分が各1枚づつ、計12枚の画像データになっています。

挿入したら、テキストの折り返しを「背面」に設定し、配置を調整します。

      image

今回の素材は一杯に伸ばすとA4用紙のサイズにきっちり収まるようになっています。用紙の左上端ぎりぎりから配置して、右下端一杯まで伸ばしておきましょう。

 

Word2007/2010の場合

リボンメニューの「挿入」>「図」 を選び、あらかじめダウンロードしておいたカレンダー素材の1つを選びます。

挿入したら、テキストの折り返しを「背面」に設定し、配置を調整します。

image 

 

4・追加画像を挿入します

カレンダー素材の配置が決まったら追加画像を挿入します。

挿入の仕方はカレンダー素材の時と同じですが、こちらの画像は折り返しを設定する際には「前面」を指定します。

こうする事でカレンダー素材と追加画像を両方同時に表示してカレンダーっぽく作る事が出来ます。

image

 

折り返しの設定が出来たら、カレンダー素材に合わせて、追加画像の配置、大きさを調整しましょう。

image

ここまでの作業を12か月分繰り返すと、オリジナルのカレンダーが出来る、と言う訳です。

がんばって挑戦してみましょう。

2024年3月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031